klarer-himmel13's diary

(旧)図書館の中では走らないでください!から

第3回ARGカフェ&フェスト

昨日(2/21)、京都国際交流会館で行われた第3回ARGカフェ&フェスト@京都に参加してきました。
初参加に加え、もうひとつLifoの関西支部ミーティング(栄えある第一回!)にも初参加してきました。

以下、ARGカフェ&フェストの感想なり詳細です。(敬称略です)

第3回ARGカフェ&フェスト@京都(2009年2月21日(土)@京都国際交流会館)

インターネット上の知の在り方という入りから、コピペの問題にまで。コピペレポートを認めない、ではなくそうさせない課題を出さないとならないとか。コピペの問題の一つに読まなくてもコピーなり参照なりができる点にあるのかもしれないな、と感じたり。

  • 小橋昭彦(今日の雑学/NPO法人情報社会生活研究所)
    • 「情報社会の“知恵”について」

今日の雑学を編集をされている方。「知恵」という「善悪の判断を含むもの」をどう扱うか、という問題定期だったよう。

  • 小篠景子(国立国会図書館
    • 「「中の人」の語るレファレンス協同データベース」

NDLのレファレンス協同データベースの紹介をしていただいた。その中身のデータを作成する館に偏りがあるよう。(NACSIS-CATと似ている状態?)
実際の認知度はまだまだのように感じるので、利用・参加の機会が増えるといいな。

社会心理学者&cosi e la vitaのブロガーの方のお話。社会心理学の分野は電子化に弱いらしい。

  • 谷合佳代子(大阪産業労働資料館 エル・ライブラリー)
    • 「エル・ライブラリー開館4ヶ月−新しい図書管理システムとブログによる資料紹介」

専門図書館として、どのようにインターネットを利用しているかを紹介していただいた。図書館側からの情報発信はどのくらい効果があるのだろうか。あと、保存するときにその時できる最大限はやっておいた方が後々、助かるというお話もあり。

図書館猫デューイのテレビ放送とカレントアウェアネスへのアクセスという事例紹介。携帯電話からの検索が思ったより多かった(4割ぐらいだったような…)のが驚いた。そして、4ヵ月前に地元の公共図書館で予約している図書館猫の本が、未だに読めない理由も納得。。

古写真データの構造化について。きちんと構造化されていなくてもいいのでは、という意見も出たが(私はこの意見に賛成)出す側としては、責任もって公開したいのかもしれない。

  • 福島幸宏(京都府立総合資料館)

公文書館は電子化に弱い…というどこかでも聞いたような(笑)文系の学問は必ずしも発表の新さが一定の価値と結びつかないせいで、電子化が進まないのだろうか。

検索というものをコンピュータが得意なことに加え、人間が得意なことと共に作っていこうではないかという、次世代検索としてRerank.jpを紹介していただいた。
次世代OPACではないが一回の検索で必要なものが出るというより、絞り込みをかけることにより、必要なものを検索の中で作っていくことって大切じゃないかな。

青空文庫のようにテキストを残すのではなく、画像そのものを残すうわづら文庫を運営している方のうわづら文庫への思いを語っていただいた。何を残すかではなく、残すんだー!という思いを強く感じた。

  • 嵯峨園子(中京大情報科学研究科/ソシオメディア)
    • 「ライブラリアンの応用力!」

ライブラリアンという人間のもつ能力(相手の要求を先回りする推測力など)をもっと生かせるのではないか、と私自身は励まされている気持になりとても感謝。期待されているならそれに答えられるようになりたいと切に思ったり。

  • 東島仁(京都大学大学院)
    • 「ウェブを介した研究者自身の情報発信に対する−「社会的な」しかし「明確でない」要請?」

良質な情報発信している(はずの)研究者がその発信方法・使う言葉によっては、ボーダレスな世界にも関わらず敷居を高くして狭いコミュニティに自らを閉じ込めることになるのではないかという危険がある。論文や学会とは少し、違うということを意識して情報発信する要請があるのでは、という提言。


全体としての感想。

  • 5分って短い!
  • PPTは上手に使わないと、あまり意味がないのかも。
  • 文系の話が多かったような印象。理系の電子化や情報化はある程度完成して、次は人文・社会科学系だ…ということなのだろうか?
  • 情報工学情報科学についてもっと勉強しなきゃな。
  • 発表していただいた全員とフェストでお話できなくて残念。(1時間で先に抜けたので)
  • 岡本さまをはじめ、開催にかかわった方に感謝します。ありがとうございました。
  • 職場に活かせるにはどうしたらいいだろう?ARGを紹介しようかしら。

もうひとつ、Lifoの関西ミーティングに参加してきました!
ARGカフェまでお昼をいただきつつ、Lifoのメンバーと初めてお会いできました。
感想を箇条書きで。

  • Wordsで名刺が作れるなんて!さっそくLifoバージョンを作ってみたい。
  • 情報は見つけるもので作り上げるもの。その努力は怠ったらいけない。
  • 遠足が楽しみ。
  • JSTの講習会に行ってみたい。
  • 適度な距離感で仲間がいるのはとてもありがたいことなのだな。